【一時限目】
バイク乗るのが30年振りという方と一緒に教習。
倒して起こすのが凄く心配だったけど、楽勝だったw
中型で初めてやったときの方が重く感じたよ。
でも、一緒のおっちゃん起こせず、教官と一緒に起こしてた。
上に引っ張るは最初だけで、後は押せーってのがコツだと思うんだけど。
最初に乗ったのがCB750。中型より乗り易いんじゃない?
とりあえず。コースを難なく走り終了。
【二時限目】
バイクがNC750に・・・軽いw中型より軽く感じる。
CBよりトルクがないのか、前に進む力が弱い。
クランクはCBよりやり易いけど、低速でエンストしそう^^;
一歩橋、9秒~10秒・・・10秒以上にならない^^;
スラローム、7~8秒・・・7秒切らない、倒せない^^;
中型教習に比べ、S字、クランクは問題なくなったけど、
スラロームが難しいかも。バイク倒せずスピードだせないよー。
今日は、盗まれたセローの廃車届けと、自賠責の解約にも行ってきた。
自賠責は契約書の原本がないので、郵送では駄目で、
保険会社のどこか支店に行かないといけない・・・めんどくさい!
契約書再発行して貰って継続するか、解約するか。
解約の返戻金は、3か月分くらい損するので2ヶ月くらいで買い換えるなら継続の方がお徳?
でもなんだか手続き面倒だから解約したよ。
2015年1月28日水曜日
2015年1月26日月曜日
大型二輪取ったる・・・
セロー君まだ見つからず・・・
とりあえず、盗難補償で、50万近く戻ってくるはずだけれども、
色々オプションで付けてたし、買いなおしたらなんだかんだで20万近く損するんじゃないの?
ふざけんなバカヤロー!
やけのやんぱち、バイクが出てくるのを待っている間に大型の免許もとったる!
ってんで、早速去年お世話になった教習所にまた入校してきたよwww
メットはフルフェイスでない駄目みたいなんで、またメットを買ったった。
Myメットは、ウェラブルカメラのケースが貼り付いてて何か言われそうだしね。
・・・でOGK KABUTOの安っすいやつ。1万2千円台って安いよね~www
YAMAHAのメットと同じ大きさ買ったのに、めちゃきつくて、ほっぺのムギュッ感が凄い。
こんなんで何かしゃべったら、内ほほをすぐ噛みそう^^;
しかしまぁお金が飛んでく・・・お金は使うためにあるんだし、いいよね。うんいいよw
大型取ったら、YAMAHA XT660z テネレってのが欲しいんだけど。
YSPで扱ってないと・・・なんだよぉ1200取り扱ってんなら、660も取り扱えよぉ・・・
じゃぁやっぱり大型取ってもツーリングセローたんだね。
とりあえず、盗難補償で、50万近く戻ってくるはずだけれども、
色々オプションで付けてたし、買いなおしたらなんだかんだで20万近く損するんじゃないの?
ふざけんなバカヤロー!
やけのやんぱち、バイクが出てくるのを待っている間に大型の免許もとったる!
ってんで、早速去年お世話になった教習所にまた入校してきたよwww
メットはフルフェイスでない駄目みたいなんで、またメットを買ったった。
Myメットは、ウェラブルカメラのケースが貼り付いてて何か言われそうだしね。
・・・でOGK KABUTOの安っすいやつ。1万2千円台って安いよね~www
YAMAHAのメットと同じ大きさ買ったのに、めちゃきつくて、ほっぺのムギュッ感が凄い。
こんなんで何かしゃべったら、内ほほをすぐ噛みそう^^;
しかしまぁお金が飛んでく・・・お金は使うためにあるんだし、いいよね。うんいいよw
大型取ったら、YAMAHA XT660z テネレってのが欲しいんだけど。
YSPで扱ってないと・・・なんだよぉ1200取り扱ってんなら、660も取り扱えよぉ・・・
じゃぁやっぱり大型取ってもツーリングセローたんだね。
2015年1月18日日曜日
バイク盗られた・゚・(つД`)・゚・
まだ買って8ヶ月・・・ツーリングセロー(DJ17J)盗まれましたヽ(`д´;)ノ
人のもの盗むバカヤローはどんな奴なんだ!?許せねぇ!!
何もせず、すみやかに返しやがれ!!バカヤロー(`Д´)!!
[付けてた装備]
・ヤマハ(YAMAHA) バイクカバーEタイプ 2Lサイズ 90793-64261
・ゴジラ マイセット リンクケーブル ロック SGM202
・RAM-HOL-UN7BU [X-グリップホルダー]
・RAM-B-201U-AP [ダブルソケットアーム S(アルミ) ]
・RAM-B-231ZU [U字ボルトベース]
・HDR-AS100VR(ライブビューリモコン)
人のもの盗むバカヤローはどんな奴なんだ!?許せねぇ!!
何もせず、すみやかに返しやがれ!!バカヤロー(`Д´)!!
[付けてた装備]
・ヤマハ(YAMAHA) バイクカバーEタイプ 2Lサイズ 90793-64261
・ゴジラ マイセット リンクケーブル ロック SGM202
・ETC JRM-12
・ラフ&ロード 防寒 防風 HOT ハンドウォーマー ブラック
・ポッシュ(POSH) レバーグリップ ブラック 811500
・タナックス(TANAX) MOTOFIZZ ツーリングネットV /ブラック 3Lサイズ(80L) MF-4644・RAM-HOL-UN7BU [X-グリップホルダー]
・RAM-B-201U-AP [ダブルソケットアーム S(アルミ) ]
・RAM-B-231ZU [U字ボルトベース]
・HDR-AS100VR(ライブビューリモコン)
・ハンドルバーマウント
2015年1月13日火曜日
マルタイ箱買い 第三弾
非常に微力ながら、去年の4月以降、在庫が切れたらマルタイラーメンの箱買い支援を続けてる。
今回は、「大分鶏がら醤油ラーメン」。
ゆず風味であっさりといいつつ、醤油ベースがちと濃いかな?
ネギとチキンボールなんて入れたらグーかも(⌒¬⌒*)
あごだしにはニラもやしを、博多とんこつは紅生姜とニンニクを、山のカレーは豆乳ラーメンで、
オリジナルにはキャベツとごま油を足して・・・なんて感じで食べてます^^
しかし、豆乳ラーメンは美味いのに驚いたでよ~
今回は、「大分鶏がら醤油ラーメン」。
ゆず風味であっさりといいつつ、醤油ベースがちと濃いかな?
ネギとチキンボールなんて入れたらグーかも(⌒¬⌒*)
あごだしにはニラもやしを、博多とんこつは紅生姜とニンニクを、山のカレーは豆乳ラーメンで、
オリジナルにはキャベツとごま油を足して・・・なんて感じで食べてます^^
しかし、豆乳ラーメンは美味いのに驚いたでよ~
2015年1月11日日曜日
B6君買ったった♪
amaでポチッった、「North Eagle(ノースイーグル) 折りたたみ串焼きBBQ II」 が、
入荷未定でキャンセルされたんで、代わりに、笑’sの「B6君」買ったった♪
凄くコンパクトで、ソロならこっちの方が良かったかもー( ・∀・)b
おまけに、薪割り用に、「モーラ・ナイフ」も買ったった♪
入荷未定でキャンセルされたんで、代わりに、笑’sの「B6君」買ったった♪
凄くコンパクトで、ソロならこっちの方が良かったかもー( ・∀・)b
おまけに、薪割り用に、「モーラ・ナイフ」も買ったった♪
思ったより、刃が短かった。。。
2015年1月8日木曜日
禁煙より難しい?
禁煙はもう何年も前にできた。しかし、それから+10Kg・・・
ダイエットしなきゃと思いつつ、早3年目・・・何もせず体重は少し増えてる_| ̄|○
また、ジューサー使ってみようかな・・・どうせ三日坊主だろうけど・・・
ダイエットしなきゃと思いつつ、早3年目・・・何もせず体重は少し増えてる_| ̄|○
また、ジューサー使ってみようかな・・・どうせ三日坊主だろうけど・・・
「ヘルシーミックス」再び
三脚
星を撮ってみるなら、三脚がいるなと思い、Amazonみてたらついポチってしまった。。。
コンパクトで、意外と背が高くなるものを探して、ベルボンの「UTー43Q」なんて欲しくなったけど、
やっぱり思うほどコンパクトでないみたい。
そこで、背の高さを捨ててみたところ、やっぱりゴリラポッドに目が行ってしまった^^;
で、ぽちっちゃったのは、
(1)ゴリラポッド ハイブリッド (右)
(2)GPod ミニ マグネティック (左)
(3)スマートフォン 三脚 三脚固定ホルダー
これで、もともと持っていた「ゴリラポッド」(左)と合わせての3兄弟が揃った。
全部で何兄弟なのか知らないけど
ハイブリッドは、少し大きいコンデジでも大丈夫そうな太さ。オリジナルより大きくてGOOD!
それに、自由雲台を装備♪
背の低さをどうやってカバーするかは使う現場で考えよう。
ミニマグネティックは、バイクのタンクにくっつくかな?
磁石はそんなに強力ではない、スマホの重さにあまり耐えられない。。。
三脚固定ホルダー・・・5インチスマホなんとか握れたよ。良かったw
コンパクトで、意外と背が高くなるものを探して、ベルボンの「UTー43Q」なんて欲しくなったけど、
やっぱり思うほどコンパクトでないみたい。
そこで、背の高さを捨ててみたところ、やっぱりゴリラポッドに目が行ってしまった^^;
で、ぽちっちゃったのは、
(1)ゴリラポッド ハイブリッド (右)
(2)GPod ミニ マグネティック (左)
(3)スマートフォン 三脚 三脚固定ホルダー
これで、もともと持っていた「ゴリラポッド」(左)と合わせての3兄弟が揃った。
全部で何兄弟なのか知らないけど
ハイブリッドは、少し大きいコンデジでも大丈夫そうな太さ。オリジナルより大きくてGOOD!
それに、自由雲台を装備♪
背の低さをどうやってカバーするかは使う現場で考えよう。
ミニマグネティックは、バイクのタンクにくっつくかな?
磁石はそんなに強力ではない、スマホの重さにあまり耐えられない。。。
三脚固定ホルダー・・・5インチスマホなんとか握れたよ。良かったw
しかし・・・イメージ先行、夢ばかり見て無駄使いしているなぁ・・・(^^;
2015年1月2日金曜日
Canon G12 + CHDK
「G12 星」でググッたら、CHDKなるものがあることを知り、
早速インストールして星を撮りにソロキャンに行ってみました。
下記ページを参考にさせていただきました。
「CHDKの使い方の個人的なメモ」
しかし、まだ露出のこと、ISOやF値のこともちんぷんかんぷんな素人に
マニュアル撮影で星なんか撮れるのか???
とりあえず行ってきた写真を・・・
はじめ、”Disable Overrides”を「Yes」にしていたためか、
うまくCHDKも設定値にならず、真っ暗な闇が写りました・・・
その後、”Disable Overrides”を「No」にして、
下は、確か”Ev Step Value”を初期設定?の「16秒」にして[●]付けた写真です。
ISOはカメラのつまみで「2000」にしていました。(20:10.)
何もいじったつもりはありませんが、少し明るい?”Ev Step Value”をいじったかも。
オリオン座が見え始めていた方向を撮ったものです。(20:20)
しかし・・・やっぱり、何もわからずテキトーだとダメですね。( ´Д`)=3
ブレてるし、青白いのは何なのかわからないし、
シャッター速度はほとんど32秒と64秒しか使いませんでした。
それ以下だとモニターが暗く映ってないようにしかみえなかったから・・・
色々調べて勉強してから試してみないとダメですね。
後からネットで調べてみると、15秒でも確り星空を撮れるようで・・・自然光ってすごい。
うーん、モニタでは暗くて見えないからPCも持っていきゃなきゃダメかなぁ。
シャッターもただ押してました・・・次からはセルフタイマーで手振れ抑えます。
とりあえず、懲りずにまた試そう♪
いつかは綺麗なしゃしんとるぞー( ・∀・)ノ
朝、バイクもテントも一部凍ってました。
寝袋の下に敷くマット忘れたので、冷たく寒くあまり眠れませんでした。
カメラもキャンプも準備を確りしましょう!
とほほ・・・あぁ寒かった。
早速インストールして星を撮りにソロキャンに行ってみました。
下記ページを参考にさせていただきました。
「CHDKの使い方の個人的なメモ」
しかし、まだ露出のこと、ISOやF値のこともちんぷんかんぷんな素人に
マニュアル撮影で星なんか撮れるのか???
とりあえず行ってきた写真を・・・
はじめ、”Disable Overrides”を「Yes」にしていたためか、
うまくCHDKも設定値にならず、真っ暗な闇が写りました・・・
その後、”Disable Overrides”を「No」にして、
下は、確か”Ev Step Value”を初期設定?の「16秒」にして[●]付けた写真です。
ISOはカメラのつまみで「2000」にしていました。(20:10.)
何もいじったつもりはありませんが、少し明るい?”Ev Step Value”をいじったかも。
オリオン座が見え始めていた方向を撮ったものです。(20:20)
この下は、”Ev Step Value”を「32秒」、”Override Av”を「16.00」、
”Override ISO”を「2000」にしてみて、この3つに[●]付けた写真です。(2:15)
多くの写真に、下のように青白いものが映りこんでいました。何ですか?コレは???
フラッシュは焚いていないのですが・・・_| ̄|○
同じように撮ってみても、青白い光が映ってないのもあるんだなぁ・・・
この下は、”Ev Step Value”を「64秒」にしてみたものです。
コレくらいの秒数にすると、モニタでも良く見えます。
しかし、みな青白いものが映りこんでました orz
しかし・・・やっぱり、何もわからずテキトーだとダメですね。( ´Д`)=3
ブレてるし、青白いのは何なのかわからないし、
シャッター速度はほとんど32秒と64秒しか使いませんでした。
それ以下だとモニターが暗く映ってないようにしかみえなかったから・・・
色々調べて勉強してから試してみないとダメですね。
後からネットで調べてみると、15秒でも確り星空を撮れるようで・・・自然光ってすごい。
うーん、モニタでは暗くて見えないからPCも持っていきゃなきゃダメかなぁ。
シャッターもただ押してました・・・次からはセルフタイマーで手振れ抑えます。
いつかは綺麗なしゃしんとるぞー( ・∀・)ノ
朝、バイクもテントも一部凍ってました。
寝袋の下に敷くマット忘れたので、冷たく寒くあまり眠れませんでした。
カメラもキャンプも準備を確りしましょう!
とほほ・・・あぁ寒かった。
登録:
投稿 (Atom)