2012年6月25日月曜日

HDMI切換器改造


ダイオードの向きを逆さにする改造やったどー!
2in1out → 1in2outに変わったよー ヽ(゚∀゚)ノできたー!!

写真の赤丸2つがダイオード。
最初は、マイナスの黒マークが右側に付いてる。
それを2個とも逆さの向きの左側に向けて付け直し。



しかし、ダイオードちっちぇ(;´д`)ううう
んで、こんなの好きな後輩に改造について話したら、やってくれたwww
多分自分じゃぁ上手くできなかったな。(。_。)うん
半田吸い取り線なんての初めて知った。

amazonコメントを書いてくれた方達(´▽`)アリガト!

2012年6月24日日曜日

HDMI切替器


プロジェクタが返ってきた。
これでまた500時間か1年間安心かと思いきや、
修理ランプの保障は3ヶ月だって・・・(゚Д゚;)短っ!?
使用時間の保障は書いてないが、500時間と思っていいのだろうか?
まぁ壊れなきゃいいんだけどさぁ...

んで、プロジェクタが返ってきたんで、HDMIケーブルを液晶モニタからプロジェクタに付替え。
これが面倒だなぁと思ったんで、HDMIの切換機を探たけれど良いのがない。
でも、amazonの「iBUFFALO HDMI切替器」に良いコメント見っけた!

2入力1出力の切換機だけれども、1入力2出力への改造が可能だってんで即買い( ゚Д゚)ノポチッ
ついでに、SSDも購入だぁ! (*´∀`)テヘッ、これは前から欲しかったんだぁ~♪





SSD付っけて~♪OS入っれなおして~♪さぁて起動は早くっなったかな~?
・・・なんか、あまり変わらないような気が(´ε`;)ウーン
でも、ファイルコピー早っ!? ウイルスチェック早っ!?
良かった、やっぱSSD早いわ( ・∀・)♪

さて今日はここまで。1入力2出力化は半田付け改造があるんでまた今度( ´ー`)フゥー

2012年6月12日火曜日

プロジェクタ壊れた・・・

プロジェクタ(H5360BD)のランプがつかない ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
1年も持たなかったとは(;´д`)トホホ…

通常ランプ寿命3000時間とうたっているが、保障は500時間内。
本体は保障期間中だけれども、ランプの保障時間をちょっとだけオーバーして壊れたようで、
見積もり額が¥26,040也
た・・・高い(;´Д`)値段の半分がランプ代か

今回は直すけれど、また500時間程度で壊れたら次は捨てるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
今TVが安くなったし、明るい昼間も見れるTVの方が良いような気がしてきた。。。