2011年12月30日金曜日

ARROWS Z ISW11F

WiMAXルーター付きの、
au アンドロイド携帯ARROWS Z ISW11Fが気になる・・・( ̄Д ̄)



今、携帯はauのガラケーと会社支給のDocomoガラケー、
ネットはWiMAX(ノートとルーターの2台持ち)
そんでもってiPodTouch持ち

個人携帯とWiMAXとiPodTouch機能が合体できるじゃん!!

携帯の電源切れが心配だけど・・・会社携帯があればいい。
個人携帯代平均2500円+WiMAXルータ3880円=6380円
月額支払いがあまり変わらないんだったら・・・ホシ━(゚∀゚)━!

WiMAXルーターかiPodTouchのバッテリーが逝くまで我慢するか、
高いけど買っちゃうか悩むうぅぅぅ(ノД`)

使ってる人にどんなもんか評価聞きたい。

2011年12月25日日曜日

青汁

野菜不足を補うため、青汁買ってみた。
佐藤園の美葉青汁

会社近くの喫茶店で飲ませてもらい、冷たいお茶?なんか違うと思い聞いたら青汁だと・・・
( ・∀・)ノU コレ飲みやすいよ

年始、実家のジージとバーバにも持って帰ろうと多目の4箱買ったんだけど、
今日届いたのは、一箱おまけ?の5箱で、でるでる急須と花缶と茶石鹸もおまけに入ってた。
( ´∀`)続けられるようならまた買うよ。。。





ホームシアター入門2

大画面の映画は良いね(´∀`♪ 
しかし、3Dが観れるまで苦節1ヶ月・・・大変やったがな( ̄Д ̄)
結局何が駄目だったのかは気にしないことにしたけど、
とりあえずいろいろやってきたことをメモφ(´ω`)

(1)最初の環境
OS:WINDOWS XP SP3
マザーボード:ASUS P5K-E
グラフィックカード:RADEON HD6450
CPU:Intel Core2Duo
メモリ:DDR2 1GB×2
BDドライブ:バッファロー BP3D-PI6U2-BK
再生ソフト:POWERDVD
HDMIケーブル:HORIC ハイスピードHDMIケーブル
3Dメガネ: XPAND 3Dメガネ X102(DLP Link)

この環境の時、CyberLink BD & 3D Advisorでチェックしてみたら、
デジタル(HDCP対応)が”なし”と出て、3Dディスプレイも”なし”だたよ・・・

POWERDVD9の3Dディスプレイ選択も、”3Dディスプレイなし”となり、
手動設定できる”3D-Ready HDTV”や”120Hz Time-sequential 3D LCD”
に設定しなおしてみても、2重に見えるだけで3Dに見えなかった (ノД`)


(2)グラボドライバの最新化
AMDのサポート & ダウンロードページから、HD6450最新ドライバをDLして、
インストール・・・してもBD & 3D Advisorチェックは変わらず (´Д⊂


(3)画面設定、グラボ設定
最初に疑ったのが画面解像度とグラボの設定。
まず、VGAケーブルでつなげてるPCディスプレイとの2画面出力がいけないのかなと考え、
画面設定でプロジェクタのみとしたけど駄目・・・VGAケーブル外してみるも駄目。
続いて、amaoznのH5360BDレビューで、「解像力をフルHDの1920×1080に
しないと3D信号に対応してくれない」というのを見て、画面解像度やグラボ設定
(Catalyst Control Center)を色々いじってみたけど駄目だたよ (つд⊂)エーン


(4)POWERDVDのバージョンアップ
PowerDVD - Wikipediaを見たら、PowerDVD 9はHDMI1.3対応で、PowerDVD 11は、
HDMI1.4経由なんで書いてある。3DはHDMI1.4からなんてのもどこかで読んだから、
もしかしてこれのせい!?と思い、思い切ってPOWERDVDを11にバージョンアップ!!
これでHDCP認識するかと期待したんだけど (/ω・\)・・・駄目でひた (ノД`)


(5)Windowsバージョンアップ
ここまで約1ヶ月・・・PS3買っておけばよかったと何度思ったことか (;´д`)
PS3買っちゃおうかどうか考えながらググってたら、どこか忘れたけれど、
同じ現象で困ってる人の質問に対するレスで、DHCP認識させるには、
DirectX10以降でないと駄目なんじゃないか~なんて書いてあった。
うっそだぁ~まさかと思いつつ最後の頼みの綱としてこれを信じてみようかと。
でもWin7は買うと1万5千円はするし・・・また失敗するくらいならPS3の方が・・・
いろんな人に相談してたら、Msdn評価版だけどとWindows7を貰えたよー(^o^)ノ
んで、Windows7をインストール・・・グラボのドライバも最新版に・・・
ダ・・・駄目じゃーーー(゚д゚;)ーーーーん!!!!

ヽ(`Д´)ノウワァァァンとなりかけた時に、画面設定が2画面出力になっているのに気づき、
画面設定をプロジェクタのみに変更したら・・・プロジェクタが自動再設定し始め、
解像度がフルHD解像度(1920×1080)になったがな~(・3・)!?
これはもしやと思いCyberLink BD & 3D Advisorチェーック!!
デジタル(HDCP対応)が”対応”になっとるがな!!
3Dディスプレイも”対応”になっとるやーん!!(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ



(6)最初の環境と違うところ
OS:WINDOWS 7 SP1
グラフィックカード:RADEON HD6450 (ドライバは最新にアップデート)
再生ソフト:POWERDVD11

や・・・やっと3Dブルーレイが観れる(´;ω;`)ウッ・・・ってなことで、今3Dにはまってまw 
今のところ良かった順は、
ポーラー・エクスプレス塔の上のラプンツェルDEEP SEA 
DEEP SEAは3Dは良かったけど途中飽きちゃったよwww
タンタンの冒険も映画館で見たけど、ラプンツェル>タンタン かな。

ホームシアター入門1

ホームシアター計画第1STEP完了を記念してブログ作成www


格安スクリーン・・・ずいぶん波打ってるがなw

【用意したもの】
◆プロジェクタ:エイサー プロジェクター H5360BD
◆スクリーン:キクチ科学研究所 壁掛け型スクリーン 80インチ
◆HDMIケーブル: HORIC ハイスピードHDMIケーブル 10m
◆3Dメガネ:XPAND 3Dメガネ X102(DLP Link)
◆自作PC(マザー:P5K-E、CPU:Core2Duo、グラボ:radeon hd6450、メモリ:2GB、OS:Windows7)
◆ブルーレイドライブ:BUFFALO USB2.0用 3D視聴対応(BP3D-PI6U2-BK)
(おまけ)
◆地デジチューナー:アースソフト PT2
◆アンテナケーブル:ソリッドケーブル ダブル分波 デジタル放送対応

第2ステップは、如何に安くサウンドを良くするか。
今は3千円のPCスピーカー(マクサー MTWO-TW)を繋げてるだけ。。。