2014年3月30日日曜日

二輪教習12時限目・13時限目

次の日曜の予約が取れなかったorz
火曜日の時点で枠空いているだろうか?4月中に免許とれるかなぁ・・・

12時限目「シミュレーション」
よく事故が起きるパターンのシミュレーション。
隠れて見えない場所から飛び出てくる車やバイク。
1台目が行った後に2台目が・・・こりゃ事故るわ!
とりあえず何度も事故った。
しかし、やっぱシミュレーションはつまらない。

13時限目「技能:コース5」
スピードをあげてのカーブ、走っているバイクのスピード当て、
追い越しなどいろいろやって、スピード感を試すのと、バイクの
危険性と注意を教わった。その後は自由走行。一本橋やクランクといった
苦手な場所を走って、実は半クラが下手なんだってのがわかったw
今日は乗りやすいバイクで上手く走れた。

2014年3月28日金曜日

二輪教習10時限目・11時限目

10時限目「シミュレーション」
第二段階の初っ端は、シミュレーションで交通法の再確認。
横断歩道の人優先やバス優先。自然と譲っていたけど、こんなんでつかまるのは嫌だね。
しかしシミュレーターはつまらない。。。

11時限目「技能:コース4」
さぁ、これから第二段階。ちとややこしいコースだけど、一本橋も、クランクもなく簡単なコース。
踏み切りで大げさな左右確認。徐行箇所はゆっくりと、第二段階は卒検用の練習って所か?
完璧に走れた後は、一本橋とスラロームを復習しとけとのこと。
今日のバイクは乗りやすく一本橋も落ちなかった^^
次からは、第二段階みきわめコース5だ。

2014年3月22日土曜日

ホットサンドメーカー

買おうかどうか迷いつつ、カートに入れっぱなしにしていた
ホットサンドーメーカー」、「USBシガーチャージャー」と一緒にポチって買ったった( ̄ー ̄)

ナビ無しの社用車で遠出する時に、ナビとして使うNEXSUS7とWimaxルーターの充電用に
シガレットUSBは凄く便利。NEXSUS7いいわー、ipodtouchにもGPS機能付いてたら良かったのに。



で、一緒に買った「ホットサンドメーカー」。
今日は、ハムとチーズにケチャップ&マヨネーズ少々塗って作ってみた。
パンにもホットサンドメーカーにもバター塗って、
8枚切りのパンに具をはさんで、弱火で1分裏表を2回焼いた(片側計2分)のがコレ↓



(゚д゚)ウマー・・・これ(・∀・)イイ!!
あまり食べない朝食、これとパンと時間があればちゃんと食うわ。
ベーコン&タマゴ&レタスサンド。
ツナマヨとレタスやキャベツやタマネギの野菜サンド。
イチゴバター、ピーナッツバターのジャムサンド。
レバーペースト&マヨネーズをベースに、
オイルサーディンやコンビースをはさんだ、ちょっとリッチサンド。
色々と作って食べてみよう(´∀`*)

2014年3月21日金曜日

二輪教習9時限目

9時限目「第一段階みきわめ」
一本橋のタイム、スラロームのタイムを図り、
あとは坂道発進を含むコース3をぐるぐる回り、
とりあえず、第一段階クリア^ー^

今日のバイクはアクセルの遊びが大きくてすごく乗りにくかった・・・
みきわめだと思って、力はいったのか、一本橋最初乗れなかったwww
何度が回っているうちに、やっとアクセルにも慣れてきた。
教習終わった時は、みきわめもう一回かもと思ったけれどOKだった。ε-(´∀`*)ホッ

しかし、3/23と3/30の2週も日曜に仕事が入り4月中の卒業がやばい(ノД`)
なんとか4月に代休入れないと・・・

それとバイクの駐車場がない!?
駐輪場は一杯で、無理に入れちゃうってのはなんか危険。
金かかっても、車の駐車場を借りようかと管理会社に電話したら、
車の駐車場にバイクをとめるのは駄目とのことorz
これじゃぁバイク買いたいのに買えない・・・大家さんに相談だ!

駐車場借りれたら、こんなの欲しかったのに・・・






2014年3月16日日曜日

二輪教習7時限目・8時限目

先週は、教習所が休みのため2週間ぶりの教習所。
最初の時に見た顔がいない。もうみんな卒業してんだろうなぁ。

7時限目「技能:コース3」
坂道発進。思ったより簡単だった^ー^
バイクによって、微妙に乗りやすさが違う。今日のは乗りやすかった。
でもクランクでエンスト寸前。もう少しハンクラ上手に使えないとなぁ~~;
あと、またクランクで前ブレーキ使っちまって、バランス崩した・・・
フットブレーキだけ使うように癖つけないと。。。
一本橋も初っ端落ちたし、自分では下手っぴだなぁと思いながら、
その後教官が見ている所ではミスは無く、コース3完璧と言われたwww

8時限目「技能:AT」
オートマ教習。もっとパワーあるのかと思ったら、思ったより出だし悪い。
オートマ曲がりにくい・・・MT車の方が簡単じゃね?
クランクで3回も同じ場所のパイロン倒したトホホ
一本橋は、後ろブレーキをハンクラのように使うのね。なるほど。
AT車は乗ってても面白くない。AT車乗るなら車乗ればいいのにと思ってしまった。

次はやっと第一段階のみきわめだ。たった17時間がすごく長い・・・

<おまけ>
帰りにYSPに寄ってきた。免許取得中だけどセロー見に来たって店長に話たら、
免許取得キャンペーンやってるから、是非申し込んでってんで、申し込んだった。
キャンペーンは、申し込んだ後に免許とって新車を買うと2万円引きになるもの。
あと、3月中にYSPに納品(約10日)されれば、消費税5%なんで、
キャンペーンと合わせると、4月以降に買うより、約3万5千円も得!?
ETC付けておつり来る。免許まだなんだけど、買っちゃうおうかな・・・
何のために免許取ってんだって、もう買うことばっか考えてる自分がいるwww

欲しいのは、ツーリングセローたん。
もし買ったら・・・を考えると、いろいろとオプション品が欲しくなってくる・・・






2014年3月2日日曜日

二輪教習5時限目・6時限目

今日は雨・・・雨具着て教習。

5時限目「技能:コース2」
一本橋、スラローム、S字、クランクの練習。
なかなか難しい・・・一本橋は一回落ちた(;´д`)
一本橋、S字、クランクは半クラ使うよう習う。
スラロームでは腕に力入れすぎなので、力抜いてもっと前傾姿勢でと習った。
ニーグリップして、腕や肩に力入れないようにしてみると、確かに曲がりやすいし、
一本橋も安定する。でもすぐまた力入いっちゃうんだな

6時限目「技能:コース2」
6時限目と同じ練習。
一本橋半クラとフットブレーキで上手くなった。それでも・一本橋は一回落ちたけど(;´д`)
時間をはかると8秒。スラロームは7秒でOKとのこと。
続いて、セカンドギアでのんびり走行、半クラ練習。
クランクで、前ブレーキを使ってバランス崩し転びそうになった。
ゆっくりの時はフットブレーキを使うよう教わる。
来週の予習か?教官に続き8の字を走る。コレ難いわ・・・
こんな感じで6時限目終了。

次回は坂道発進の練習、コース3へ。
日曜だけってのは時間かかるなぁ・・・
もっとバンバン乗って、早く免許取りたいけど、このペースだと、あと2ヶ月はかかりそう。
消費税率上がってまうやんけ。